【最新】ブリーチ卍解最強ランキング 浦原喜助や平子真子,京楽春水,更木剣八,山爺等最強の卍解が決定!

強さランキング

『BLEACH』は、久保帯人先生による大人気のバトルアクション漫画で、登場キャラクターたちの持つ強力な能力が物語の大きな魅力の一つです。

その中でも特に注目されるのが”「斬魄刀」の卍解”

卍解は斬魄刀の真の力を引き出す技で、各キャラクターがどんな卍解を持っているのかは、ファンにとって大きな話題となっています。

本記事では、『BLEACH』の登場キャラクターたちの卍解をランキング形式で紹介し、その能力や強さを詳しく解説します。

黒崎一護、朽木ルキア、京楽春水、さらには浦原喜助、更木剣八、山爺など個性豊かな登場人物の卍解の強さや詳細を知りたい方は必見!

果たして、最強の卍解とは一体どれなのか?その真相が明らかになる瞬間を、ぜひ最後までお見逃しなく!

【BLEACH卍解最強ランキングTOP22】

第22位:斑目一角:鬼灯丸【龍紋鬼灯丸】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

斑目一角の卍解「龍紋鬼灯丸」は、まさに攻撃特化の卍解。

巨大な三つの刃物が鎖で繋がれており、その中の中央の刃には龍の紋が彫られています。

戦闘中、この龍紋は攻防の衝撃に応じて徐々に赤く染まっていき、霊圧の解放具合を示します。

面白いことに、卍解直後は霊圧のほとんどが眠っており、最初は攻撃力をほとんど発揮しません。

しかし、戦いを重ねるごとにその力は増大し、攻撃一辺倒のスタイルで敵を圧倒します。

例えメーターが未完成でも、エドラドの鋼皮をも切り裂くほどの破壊力を誇ります。

ただし、この強大な攻撃力を持ちながら、耐久性はほとんどなく、振り払われるだけで刃が壊れてしまうほど脆いという一面も。

攻撃に全てを注ぐ一角の性格にぴったりな卍解と言えるでしょう。

戦うほどに強く、攻撃力が上がるため、一角の戦闘スタイルはまさに「楽しみながら強くなる」といったもの。

その破壊力と一貫した攻撃性で、戦闘を楽しむ一角ならではの能力と言えるでしょう‼︎


第21位:檜佐木修兵:風死【風死絞縄】

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

概要・強さ

檜佐木修兵の卍解「風死絞縄」は、戦闘の流れを完全に変えてしまう特殊な力を持っています。

この卍解は、命の流れを止め、霊圧を吸収して増幅させる封印の鎖です。

鎖が絡み合って漆黒の球体を形成し、そこから無数の鎖が伸び、檜佐木と敵を繋げます。

この状態では、攻撃を受けても回復し、傷がすぐに癒されるという驚異的な能力が発揮されます。

敵味方関係なく、繋がれた者の霊圧を吸い取ることで傷を治癒するため、戦闘が長引けば長引くほど、双方の霊圧は消耗し、最終的には衰弱していきます。

「風死絞縄」の本質は、攻撃的や破壊力ではなく、あくまで「絞めつけ」と「回復」への力を集中的に使うことにあります。

回復し続けるため、どんな傷でもすぐに修復されますが、最終的に霊圧を消耗していくため、戦闘の長期化を避ける必要は必須。

信頼できる仲間がいないと、この卍解は持ち味を発揮できません。

理想的な戦い方は、敵を追い詰めて霊圧を減らし、最後に仲間が決定的な一撃を与える形となります。

つまり強力な反面、タイマンでは真価がほとんど発揮されない卍解なのです。

第20位:六車拳西:断風【鐵拳断風】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

六車拳西の卍解「鐵拳断風」は、攻撃と爆発を組み合わせた非常にダイナミックな能力です。

解放すると、両腕に風神の羽衣のような装甲がまとい、斬魄刀はメリケンサックのような形に変化します。

特徴的なのは、拳に込められた炸裂の威力で、刃が接触している間、無限に炸裂し続ける点です。

この能力は、戦闘の流れを一変させるほどの破壊力を持っており、相手を圧倒するのに十分な火力を誇ります。

炸裂が繰り返されることで、敵は次第に体力を奪われ、拳西の爆発的な攻撃の前に立ちすくんでしまうでしょう!

さらに、形状を変化させることができるため、柔軟な対応力も持ち合わせています。

この卍解の強さは、その爆発的な威力と無限に続く連撃で、敵対者に大きな圧力をかけるところにあります。


第19位:鳳橋楼十郎:金沙羅【金沙羅舞踏団】

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

概要・強さ

鳳橋楼十郎の卍解「金沙羅舞踏団」は、音楽と幻覚を操る非常にユニークな能力です。

彼は空中で数十体の人形を操り、音楽を通じて幻覚を相手に見せ、その幻覚が実際にダメージを与えるという強力な技。

第一の演目「海流」では、回転する人形が水流の壁を作り、相手を閉じ込め、第二の演目「火山の使者」では、火炎を使って敵を攻撃します。

音を聴けない相手には効果が薄いという弱点がありますが、耳を塞ぐだけでは無効化できない点が興味深いところです。

この卍解は、視覚と聴覚に大きく依存した攻撃であり、戦局を巧みに操る楼十郎の冷徹な戦術を体現しています。


第18位:砕蜂:雀蜂【雀蜂雷公鞭】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

砕蜂の卍解「雀蜂雷公鞭」は、その遠距離における破壊力と反動が特徴的です。

右腕に装着される巨大な金色の砲台は、標的を爆発的に殲滅するためのもの。

砲弾はまるでミサイルのように射出され、着弾点には巨大な爆風が巻き起こります。

単発で非常に強力なため、殲滅戦に向いていますが、連発には体力を大きく消耗し、反動で砕蜂自身も吹き飛ばされる危険性があります。

エスパーダ屈指の実力を誇るバラガンとの戦いではその威力が際立ち、強大な爆発で敵を圧倒しようとしましたが、決定打には至りませんでした。

ただし威力そのものは隊長格の攻撃力に十分匹敵します。

破壊力と体力消耗のバランスが難しい卍解で長期戦には向きません。

第17位:雀部長次郎:厳霊丸【黄煌厳霊離宮】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

雀部長次郎の卍解「黄煌厳霊離宮」は、雷を操る強力な能力で、天候を左右し雷の雨を降らせる攻撃を得意としています。

雷を纏ったレイピアでの刺突攻撃や、雷雲を使って周囲を一掃する技が特徴。

さらに、天相従臨の力を使って天候をコントロールすることで、戦局を自分の有利に導くことができます。

元柳斎にその力を認められ、傷を与えました。

卍解としては「赤子の様なもの」と評されるも、その後も磨き続ける決意を固めます。

元柳斎に認められるほどの力を持ちながらも、その実力をあまり披露することはなく、本来は隊長格にも匹敵する実力を持つといわれていました。


第16位:朽木ルキア:袖白雪【白霞罸】

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

概要・強さ

朽木ルキアの卍解「白霞罸」は、その名の通り強力な氷の力を放ち、目の前の敵を一瞬で凍らせ、破壊するという恐ろしい能力です。

通常、卍解は死神にとって非常に高い修練が必要とされますが、ルキアは黒崎一護との出会いや兵主部一兵衛による特訓を経て、この力を習得しました。

白霞罸の最大の特徴は、攻撃範囲内にいる全てのものを瞬時に凍らせること。

かつてのエス・ノトという強敵も、この冷気に囚われて動けずに命を落とすほどの威力を誇ります。

しかし、この能力には大きなリスクが伴い、ルキア自身も少しの誤操作で命を失う可能性があるため、非常に危険な技です。

身体が非常に脆くなっているため、長期戦は不可能ですが、一撃で敵を葬る能力を持つため、短期決戦には非常に優れています。

ルキアの卍解は未熟な部分もあり、今後の成長によってその可能性は無限大といえるでしょう。


第15位:阿散井恋次:蛇尾丸【双王蛇尾丸】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

阿散井恋次の卍解「双王蛇尾丸」は、非常にユニークで強力な能力を持つ斬魄刀です。

この卍解では、右腕に巨大な蛇「オロチ王」、左腕に強力な猿「狒狒王」を装備。

これらは、恋次の霊力を増幅させ、敵に対して圧倒的な力を発揮します。

オロチ王は伸縮自在で、刃を伸ばしての攻撃や、分離して操ることが可能。

狒狒王はその強靭な腕力で、どんな敵でも一瞬で捻じ伏せることができます。

これまでの蛇尾丸の姿とは大きく異なり、完全に目覚めたその力は、恋次の戦闘スタイルに大きな変化をもたらしました。

従来の蛇尾丸に比べて全ての能力が向上しており、恋次が完全にその力を使いこなせるようになったことで、戦闘力は格段に増しています!

第14位:東仙要:清虫【清虫終式・閻魔蟋蟀】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

東仙要の卍解「清虫」は、視覚や聴覚、さらには嗅覚を奪う能力を持ち、敵を無力化する特殊な技です。

この卍解は、巨大な黒いドーム状の空間を生成し、その中に閉じ込められた者は、すべての感覚を奪われて無明の世界に迷い込むことになります。

ただし、触覚は残るため、その点が唯一の弱点となることも。

清虫の強さは、まさに圧倒的な感覚支配にあります。

戦闘では、敵が動きにくくなるため、その隙に攻撃を仕掛けることが可能。

ただしデタラメな強さを誇る更木剣八には一切通用しませんでした。

この能力を持ってしても、東仙自身が卍解の効果を受けないため、戦闘の中で自らを守るには別の手段が必要となります。


第13位:狛村左陣:天譴【黒縄天譴明王】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

狛村左陣の卍解「黒縄天譴明王」は、その圧倒的な破壊力で知られています。

この卍解は、巨大な鎧武者「明王」を召喚し、連携して敵対者を攻撃します。

明王は狛村と一体となって動き、その驚異的な攻撃力で対象を圧倒しますが、同時に狛村自身がダメージを受けると、明王もダメージを受けるというリスクがあります。

明王の破壊力は凄まじく、一撃で敵を倒すことが可能ですが、敵の反撃を許す隙間があるため、完全な無敵ではありません。

特に素早い相手には苦戦を強いられることが多く、戦術の難しさが際立ちます。

それでも、回復機能を持っているため、一度ダメージを受けても戦局を立て直すことができるのは大きな強みといえます。


第12位:日番谷冬獅郎:氷輪丸【大紅蓮氷輪丸】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

日番谷冬獅郎の卍解「大紅蓮氷輪丸」は、その美しく、かつ恐ろしい氷の力を駆使する最強の氷雪系技。

この卍解を解放すると、冬獅郎の背後に巨大な氷の龍が現れ、彼自身がその龍を纏って戦います。

その背後に浮かぶ三つの巨大な氷の結晶が、彼の強さを象徴しています。

「大紅蓮氷輪丸」は、始解の「氷輪丸」から進化した形で、基本的な能力である天候を操る「天相従臨」がさらに強化されています。

これにより、周囲の大気の水分を自在に操り、氷の刃や大規模な冷気を放つことが可能となります。

この卍解の最大の魅力は、その強力な攻撃力に加え、扱いやすさ。

多くの卍解が大きなリスクや制約を伴う中、冬獅郎の「大紅蓮氷輪丸」は比較的使いやすく、連続して強力な攻撃を仕掛けることができます。

ただし、その規模の大きさゆえに、味方を巻き込んでしまう危険性もあるため、冬獅郎は全力を出し惜しみする場面もあります。

それでも劇中では、氷雪系最強の肩書にふさわしい多彩な技で敵を圧倒し、非常に高い戦闘力を発揮しました。

管理人の一推し商品です。気になった方は是非ともお買い求めください♪


第11位:涅マユリ:疋殺地蔵【金色疋殺地蔵】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

涅マユリの卍解「金色疋殺地蔵」は、その不気味で独特な姿が印象的な能力です。

初めて披露されたとき、その巨大なイモムシのような外見には驚かされましたが、これが敵を圧倒しうる強力な力を秘めています。

この卍解は、周囲に致死性の毒を撒き散らす能力を持ち、敵に触れた者は即座に危険にさらされます。

また、胸部から刃を生やす機能や、巨体を使った圧倒的な力で敵を捕食することも可能です。

「金色疋殺地蔵」はその強力さに加えて、マユリが戦闘中に得た情報を基に、最適な形で進化する能力を持つため、状況に応じて柔軟に対応できるのが大きな強みです。

最終章で披露された「魔胎伏印症体」は、その進化を象徴するもので、ペルニダ戦ではマユリが取り込んだ情報を基に新たな形態を産み出し、相手の能力を無力化するという巧妙な戦術を見せました。

特にペルニダとの戦闘で、その「神経を無効化する」能力は圧巻で、神経を外部に展開して攻撃を完全に防ぐ姿は驚異的でした。

しかし、その後の進化したペルニダに内側から破壊されてしまうなど、常に進化を続ける敵には難しい一面も。

とはいえ、マユリの卍解はその独自の戦術と能力の幅広さにおいて極めて強力なものとなっています。

第10位:平子真子:逆撫【逆様邪八宝塞】

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

概要・強さ

平子真子の卍解「逆様邪八宝塞(さかしまよこしまはっぽうふさがり)」は、非常に特殊で強力な能力を有しています。

この卍解は、周囲の敵・味方の認識を逆転させる催眠能力を使い、戦局を混乱させることが可能。

具体的には、味方も敵も関係なく、全員の認識を逆転させて、同士討ちを引き起こすという凶悪な能力です。

戦闘において、これが発動すると、まるで味方が敵に見え、敵が味方に見えるという極端な状態になります。

このため、一対多数の状況では、戦闘を一気に有利に持ち込むことが可能ですが、同時にその特殊な性質ゆえに平子が単独で使用するのは非常にリスクが高く、味方を巻き込む危険性があります。

「逆様邪八宝塞」は、乱戦や多対多の戦闘で最も効果を発揮します。

多数の敵がいる状況で初めて、その真価を発揮できる卍解ですが、その反面、周囲に味方がいれば致命的なリスクを伴うため、平子自身も使用時に非常に慎重になる必要があります。

とはいえ、京楽春水と同じく、味方をも巻き込むタイプの能力であるため、適切なタイミングで使用することで戦闘を完全に支配する力を持っています。

この卍解は、単独の戦闘では力を最大限に発揮することが難しい反面、多数対多数の戦闘ではその圧倒的な戦術的優位性を発揮し、真価を発揮します。

そのため、戦争や集団戦においては極めて強力な武器となるでしょう!!


第9位:市丸ギン:神槍【神殺槍】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

市丸ギンの卍解「神殺槍」は、その速さと破壊力で非常に恐ろしい能力を誇ります。

神殺槍は、始解の「神鎗」を純粋に強化したもので、主にその伸縮性が大きな特徴です。

卍解を発動すると、ギンの刀身はなんと13kmもの長さに伸び、音速の500倍という驚異的な速度で伸縮します。

このスピードは、他の隊長格でも目視できることはなく、突如として敵を襲うギンの攻撃はまさに一撃必殺!!

さらに、この伸縮速度はノーモーションでの突きも可能にし、予測不可能な連続攻撃を繰り出すことができます。

神槍の最大の強みは、その瞬発力と間合いを超えたリーチです。

13kmも伸びるため、遠距離攻撃を駆使した戦闘が可能である一方、作中では接近戦が主に描かれており、ギン自身はこの超長距離をも活かしたスピード感のある戦闘を得意とします。

彼の攻撃は非常に速いため、敵はその動きについていくことができず、戦闘の大部分で先手を取ることが可能となります。

神槍は単なる攻撃力だけでなく、圧倒的な速さを活かした戦術的な優位性も兼ね備えています。

そのため、ギンは戦闘において常に相手の裏をかき、一撃で勝負を決めることを可能としました。

お取り寄せ本舗 KOBACO
¥73,458 (2025/01/12 21:12時点 | 楽天市場調べ)


第8位:朽木白哉:千本桜【千本桜景厳】

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

概要・強さ

朽木白哉の卍解「千本桜景厳」は、攻防ともに優れた能力を誇る強力な斬魄刀です。

発動すると、刀が地面に吸い込まれ、千本もの巨大な刃が空中に舞い、桜の花びらのように敵を一斉に攻撃します。

この千本の刃は、白哉の意志で自由自在に操ることができ、攻撃だけでなく、盾代わりにも使うことができるため、非常に多用途で戦闘における強力な武器となります。

最大の特徴は、これらの刃を固めて斬魄刀の姿に戻すことができる点です。

これにより、白哉は最大1000本もの斬魄刀を使いこなすことができ、遠距離戦から白兵戦まで幅広い戦闘スタイルに対応可能。

この多様性が、白哉を戦闘の天才たらしめる要因の一つです。

また、奥義「一咬千刃花」では、1000本の刃を一斉に放ち、敵を一掃するという強力な技を披露し、ジェラルドという強敵相手にもその威力を見せつけました!!

白哉の卍解はその数の刃の美しさだけでなく、相手を圧倒する戦闘力を持ち合わせており、あらゆる状況に対応可能な汎用性を誇ります。

しかし、強力な敵にはその刃の数だけでは足りないこともあり、より戦略的な使い方が求められることが多いのも事実です。

それでも、戦闘における総合力は間違いなくトップクラスの強さを誇ると言っても過言ではありません。

第7位:卯ノ花烈:肉雫唼【皆尽】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

卯ノ花烈の卍解「皆尽」は、彼女の冷徹かつ恐ろしい本性を象徴する斬魄刀です。

始解と同じ名前でありながら、卍解においてその能力は一変します。

解放すると、刀身から血のような液体が溢れ、周囲を覆い尽くし、まるで血の海のような異次元の空間を作り出します。

この空間内では、卯ノ花烈の死神としての実力が全開となり、周囲の敵に圧倒的な圧力を加えます。

「皆尽」の最大の特徴は、その能力が血液を媒体にした回復力です。

アニメ版では、血で染まった空間内で、回道を使わずに瞬時に自己回復が可能だと判明しており、これによって卯ノ花はほぼ確実に戦闘の中で生き残り、持続的に戦うことができます。

さらに、血の刃を刀身から放つことで、中距離攻撃にも対応可能となり、近接戦だけでなく遠距離戦でも力を発揮します。

この血の刃は、敵に対して凄まじいダメージを与えることができます。

卯ノ花烈の卍解は、攻撃と防御を兼ね備えた非常に高い戦闘力を持っています。

作中最強格の剣八をも追い詰めるほどの威力を誇り、その力を発揮することで、戦局を一気に有利に運ぶことができるでしょう。

圧倒的な回復力と攻撃力を兼ね備えた卍解は、まさに死神としての真の力を体現しています!


第6位:黒崎一護:斬月【天鎖斬月】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

黒崎一護の卍解「天鎖斬月」は、そのシンプルな見た目に反して非常に高い戦闘能力を持っています。

通常、卍解は巨大で圧倒的な力を持つ武器に変化しますが、一護の「天鎖斬月」は小型の形状で、その戦力を凝縮したかのようなデザインです。

しかし、決してその小ささを侮ってはいけません。

この卍解は、超速の戦闘を可能にするだけでなく、その威力も桁外れで、ユーハバッハを一刀で斬り伏せるほどの力を誇ります。

最終章「千年血戦篇」では、一護が“本来の斬月”を手に入れ、さらにその力が強化されました!

解放直後はユーハバッハによって一時的に折られてしまいますが、月島や井上織姫の助けを借りて修復され、真の力を解放。

形状としては、鞘と刀身が融合し、バスターソードのような大型の武器に変化します。

この形態は、鞘が砕けることで出現する大刀の姿に近く、これこそが「真の斬月」と呼べる力です!

さらに、「天鎖斬月」の解放時には、二刀の斬月にすることも可能となり、戦闘スタイルも一層多彩に。

瞬発力や攻撃の速さに加え、戦闘中の柔軟性が一護の強さの秘訣です。

かつての“破道の力”を駆使して戦う一護は、単なる力だけではなく、その精神的な成長とともに真の死神としての姿を見せつけました!

スカイマーケットプラス
¥115,080 (2025/01/08 20:57時点 | 楽天市場調べ)
ドリエムコーポレーション
¥37,709 (2025/01/08 20:57時点 | 楽天市場調べ)

管理人の一推し商品です。気になった方は是非ともお買い求めください♪


第5位:浦原喜助:紅姫【観音開紅姫改メ】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

浦原喜助の卍解「観音開紅姫改メ(かんのんびらきべにひめあらため)」は、非常にユニークかつ強力な能力を持つ斬魄刀です。

浦原が卍解を使用するのは最終章「千年血戦篇」でのことですが、その能力は非常に多岐に渡り、戦闘の枠を超えた驚異的なものとなっていました。

紅姫の最大の特徴は、造り変えの能力。

女神像が触れたものを自由に造り変えることで、回復不可能なダメージを受けた部分を修復したり、自身の身体を強化したりと、まるで手術を行っているかのようにその形態を変化させてみせます。

例えば、目を傷つけられた場合、紅姫はその目を再生させることができ、また、肉体を強化することで戦闘力を大幅にアップさせます。

この能力は人体だけでなく空間にまで及び、周囲の環境を一変させることも可能。

ただし、無制限にすべてを自由に造り変えられるわけではなく、敵が作り出した空間などには限界があります。

これは一種の縛りとして、能力のバランスを保つ要素となっています。

紅姫の能力は、戦闘を単なる力のぶつかり合いから、戦術や戦略を駆使した戦いに変える力を持っています。

その能力を駆使して、浦原は相手の弱点を瞬時に突き、戦況を有利に運ぶことができるのです。

戦闘時には、その多様性を活かして、肉体的な強化だけでなく、空間を造り変えるなど、他の隊長格とは一線を画す別次元の能力を発揮しました…

第4位:更木剣八:野晒【不明】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

更木剣八の卍解「野晒」は、その破壊力において圧倒的な力を持っています。

始解の段階では、斬魄刀が巨大な戦斧のような形状をとり、その刃こぼれした外見が特徴的ですが、卍解後はその破壊力がさらに強化されます。

特に、星十字騎士団のグレミィとの戦いでは、始解の時点で彼が「想像」で降らせた巨大な隕石をも破壊するほどの威力を見せつけました‼︎

「野晒」の卍解の詳細な能力は不明ですが、その戦闘スタイルはまさに破壊の化身。

剣八は、斬魄刀の力に全身を預けることで、物理的な力だけでなく、その持ち主の肉体も強化されます。

卍解時には、剣八の体に異常なまでの力が宿り、赤く染まり、角が生えて鬼のような姿に変貌。

その状態では、力の制御を斬魄刀が行い、剣八は本能のままに敵を斬り倒します。

力の発動は非常に直感的で、本能的な戦闘を行う剣八にとって、この卍解はまさにその破壊力を最大限に引き出す手段です。

力の解放度を誤ると、剣八自身がその力に耐えられなくなり、右腕が引きちぎれるという異常事態も発生していますが、それでもその強さは”圧倒的”といえるでしょう‼︎


第3位:京楽春水:花天狂骨【花天狂骨枯松心中】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

京楽春水の卍解「花天狂骨枯松心中(かてんきょうこつからまつしんじゅう)」は、劇的で深い意味を持つ能力であり、戦闘の枠を超えた異次元の力を発揮します。

京楽の斬魄刀「花天狂骨」は、単なる武器ではなく、心理的な影響をもたらす鬼道系の斬魄刀で、卍解後はその力が大きく進化します。

まず特徴的なのは、始解時の形状に変化がないことです。

卍解時には、足元に無数の松の木の模様が現れ、そこから「花天狂骨」が実体化。

実体化した花天狂骨は、目に見えない霊圧の領域を作り出し、その範囲に入った者に様々な影響を与えます。

この領域内では、霊圧が強く、空気が薄暗く感じられ、気づかぬうちに相手を呪いにかけていくような、独特の緊張感が漂います。

スターク戦では、能力が味方にも影響を与えかねないため、使用を控えるべきだと浮竹に警告されていました。

「花天狂骨」の能力は、まるで演劇の筋書きのように進行します。

能力には4つの段階があり、まるで物語が展開するように次々と相手に効果を与えていきます。

1段目では、相手が与えた傷をそのまま相手に返し、2段目ではその傷を負ったことで自責の念に駆られる相手に後悔の念を与えます。

3段目では、相手と自分が霊圧を使い果たすまで沈み続ける「水中の沈み」という状態にし、最終段階では、京楽の霊圧で相手の喉を切り裂くというあまりにも恐ろしすぎる攻撃が待ち受けています。

すべての技が五七五の詠唱により発動し、その全てが完璧に演じられるような流れを生み出しているのです。

リジェ・バロ戦では、完聖体という異常な防御力を持つ相手にも通用し、その呪いのような性質でダメージを与えることに成功します。

京楽の戦い方は非常に計算されており、相手の心情を読み、戦術的に追い詰める力を持っているため、単なる力だけではなく、相手を精神的にも消耗させる能力は、極めて恐ろしいものといえるでしょう…

第2位:兵主部一兵衛:一文字【しら筆一文字】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

兵主部一兵衛が使用する「しら筆一文字」は、斬魄刀の原点とも言える恐ろしい力を持つ卍解です。

「進化した斬魄刀」として、卍解の発祥そのものを意味するこの能力は、単なる力の増大に留まらず、対象そのものの存在を変える恐ろしい能力を持っています。

兵主部一兵衛は「最初に生まれて進化した斬魄刀」と語り、卍解という概念が登場する以前からその力は形作られていたため、卍解の枠を超えた存在といえるでしょう。

「しら筆一文字」は、始解で黒い墨を使い、名前を奪うことで相手の力や能力を無効化します。

これに対し、卍解では白い墨を使い、対象に新たな名前を与えることで、その存在を完全に書き換える力を発揮します。

つまり、始解は「塗りつぶす」「塗り替える」力に対し、卍解では「書き換え」、つまり対象そのものを変化させる能力を持っています。

この能力は、ユーハバッハという「神」のような存在にすら通用する力を持ち、作中ではユーハバッハに対して致命的な一撃を与えることに成功しました!!

ユーハバッハを全身に「黒蟻」の文字を書き込んだ兵主部一兵衛は、彼を無力化し、蟻のように地を這う存在に変えました。

この技は、名前を与えることで、その対象がその名にふさわしい性質に変貌するという、非常に深い意味と驚異的な力を持つ技です。

ユーハバッハを完全に無力化したシーンは、この能力の恐ろしさを証明しており、兵主部の斬魄刀がいかにして「神のような存在」をも超越した力を持っているのかを物語っています。

この「一文字」は、単に攻撃するだけの力ではなく、対象を根本から変えてしまう能力であり、その力をもってしても破られることはないと言えるでしょう‼︎

まさに斬魄刀の最強の形態とも言える力を誇り、その存在自体はまさに伝説的なものです。


第1位:山本元柳斎重國:流刃若火【残火の太刀】

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

概要・強さ

山本元柳斎重國の「流刃若火」は、間違いなく作中最強格の卍解であり、その能力はまさに規格外。

この斬魄刀は「焱熱系最強」とも呼ばれ、その熱量は想像を絶するものです。

流刃若火の卍解は、一見すると刀身が焦げて煙を上げるだけのただの刀のように見えるため、外見だけではその強さは理解できません。

しかし、その本質は、全ての焱熱を極限まで凝縮した力であり、触れるものすべてを跡形もなく消し去るほどの圧倒的熱量を誇ります。

卍解が発動されると、尸魂界全土が異常乾燥に見舞われ、周囲の水分が蒸発し、死神たちはその異常な熱によって身動きすら取れなくなります。

卍解の発動には非常に大きなリスクが伴い、長時間発動し続けると尸魂界そのものを完全に滅ぼす可能性があるほど脅威的。

しかしその力は圧倒的で、触れた者は燃え尽きることなく削られ、消失する運命に見舞われます。

元柳斎の卍解は、単なる火力にとどまらず、「火火十万億死大葬陣」という恐るべき技を使うことができます。

この技では、過去に元柳斎が斬った亡者たちの灰を熱で再生させ、死者たちの魂を蘇らせて敵を追い詰めます。

敵の仲間を呼び出し、かつての仲間に攻撃させることもできるため、精神的な攻撃も含めて非常に恐ろしい力を持っています。

ユーハバッハとの戦闘で、この能力は最大限に発揮され、流刃若火がもたらす破壊の力で一切を焼き尽くし、敵の能力を打破しました!

作中で元柳斎が示したその力は、まさに最強の卍解として不動の地位を築いており、流刃若火の前に立ち向かう者はいません!


p.s.藍染惣右介や浮竹、夜一など卍解の詳細が不明のキャラクターは対象外としています。

※DMM TVは月額550円でアニメ見放題!初回30日間無料&最大3ヶ月分のDMMポイント還元で実質3ヶ月無料。コスパ最強でアニメ好きに最適なサービスです(管理人も絶賛愛用中!)

まずは無料でDMM TVでアニメを楽しむ


【総括】ブリーチ卍解最強ランキング

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

『BLEACH』の卍解ランキングは、登場キャラクターごとの個性や能力に大きく依存しています。

京楽春水の「花天狂骨」や浦原喜助の「観音開紅姫改メ」のように、単なる攻撃力だけではない能力を持つ卍解もあれば、黒崎一護の「天鎖斬月」や剣八の「野晒」のように進化して強くなるものもあります。

『BLEACH』の卍解は、ただの必殺技の枠を超えて、戦闘時においてはキャラクターを象徴する要素となっているのです。

いつでも本記事を再確認し、ブリーチの魅力的な世界観にどっぷり浸ってみてくださいね♪

漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥35,838 (2025/01/08 20:57時点 | 楽天市場調べ)

TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト

©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

↑こちらの記事も参考になりますので是非ともご覧ください!

この記事を書いた人
はまちーず

アニメのキャラクターやストーリーに対して強い情熱を注ぎ、綿密な評価やランキング、強さの格付けを行いながら考察しています。アニメの魅力を細かく分析し、皆さんとその魅力を共有できれば嬉しいです!

Twitterのフォロー、拡散等よろしくお願いいたします♪

利用規約・Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売数により収入を得ています。

↑こちらのバナーをタップしていただけると創作活動の励みになります🙏
ps.ついにブログ村のアニメカテゴリで注目ブログにランキングされました!
おかげさまで現在ランキング〇位!タップして現在のランキングを確認してね。

強さランキング
Twitterのフォロー、拡散等よろしくお願いいたします♪
タイトルとURLをコピーしました