【ワンピース1140話ネタバレ考察】ルフィ対ギャバン開戦!ギャバンが想像を絶する強さだった…

漫画最新話ネタバレ感想

『ワンピース』1140話では、ついにルフィとスコッパー・ギャバンの激闘が幕を開け、ファンを驚愕させる展開が繰り広げられました。

本記事では、最新話の衝撃的な内容を徹底考察&予想し、ギャバンの想像を超える強さと、その背後に隠された目的に迫ります。

さらに、今後の1141話以降のストーリー展開を予想し、革命軍やビビ、ワポルとの関わりがどのように描かれるのかを深堀りしていきます。

次回以降で描かれるであろう重要なネタバレについても、ワンピース愛読者の私独自の予測を交えながら詳しくお伝えしますので、最後までお楽しみください。

※「漫画ロウ(raw)」などの違法な手段で読むことは、大変危険です。本記事を通じて、ワンピースの魅力を正しく堪能し、今後の考察・展開予想を心ゆくまで楽しんでいただければ幸いでございます。

【ワンピース最新1140話考察・展開予想】

ルフィ対スコッパー・ギャバン、ついに開戦!

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

物語は、ルフィがスコッパー・ギャバンとの激しい対決に挑む場面から始まります。

ギャバンから「鍵を手に入れてみろ」と挑戦され、ルフィはその言葉に意気込みながらも、重要性をあまり深く考えず猪突猛進します!

しかし、ギャバンの反応は想像を超えており、驚異的なスピードで攻撃を避け、怪物級の強さを発揮することでしょう!

ギャバンは、笑みを浮かべながら「お前がジョイボーイなら、それを証明してみろ!」と語り、周囲の地面が揺れるほどの圧倒的な覇気を放ちます。

ロジャー、レイリー、そしてギャバン、少なくともこの3名は世界の真実、ジョイボーイの存在を知っている筈です。

そしてロジャー海賊団の3番手なので、王の素質すなわち覇王色の覇気を持っていても何ら不思議ではありません。

彼の覇気が、シャンクスやレイリー級の覇王色でも、ルフィは驚くどころか、むしろその戦いに興奮しながら存分に楽しみます。

ギャバンもその反応に満足し、「それでこそ海賊王を目指す男だ!」と認め、戦いはますます激化していくことでしょう。

中盤以降で、ルフィはこれまでギア2で戦ってきましたが、遂にギア5を発動!

ギア5の力を使えば、ギャバンの速度をも上回り、鍵を奪う可能性が高いと予測されます。

もちろん、ギャバンの戦闘力は依然として怪物級ですが、もう全盛期はとうに過ぎているため、カイドウやビッグ・マムのような圧倒的な力はもう残っていないはずです。

もし、ルフィがギャバンに敗北するようであれば、海賊王の夢も遠のいてしまうでしょう。

ですので、鍵の奪い合いでは、ルフィが最終的に勝利を収めることが考えられます。

神の騎士団とルフィ勢力の戦い、想像以上に困難に?

今後1141話以降では、神の騎士団のメンバーであるフィガーランド・シャムロック聖や軍子、そして新たに登場する神の騎士団との超次元バトルが繰り広げられることは間違いありません!

ギャバンがルフィ側の味方となることを前提に考えると、ルフィ、ゾロ、サンジ、元七武海のジンベエ、そして巨人族の王ロキなど、強力なメンバーが集結します。

加えて、ドリーやブロギーが率いる巨兵海賊団や、ハイルディンやゲルズが率いる新巨兵海賊団も勢力に加わります。

これだけの大軍勢であれば、神の騎士団の3人だけでは勝つのは極めて難しいでしょう。

しかしメタ的に今後のストーリーの展開を考えると、単純に勢力の大きさだけでは勝敗が決まらないのが『ワンピース』の面白さです。

現在ルフィとゾロが一緒にいる中、なぜナミも同行しているのか、少し不自然に感じませんか? 

そこで考えられるのは、神の騎士団がナミを人質としてさらい、ルフィやゾロがその救出に向かうという展開です。

もしそうなれば、たとえルフィやゾロでも、決して楽な戦いにはならないでしょう。


ナミ=ウラヌス説がついに明かされる!?

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

ここで注目すべきは、ナミが古代兵器「ウラヌス」と何らかの関係があるのではないかという説です。

この考察はすでに多くのファンの間で語られており、ナミの空を操る力や天候を自由に扱う能力がウラヌスの力に結びつくのではないかと考えられています。

もしナミがウラヌスそのものであったり、その力を受け継いでいるとしたら、世界政府がナミに目を付ける理由も納得できます。

物語が進行する中で、シャムロックがナミの正体に迫り、彼女が捕らえられる展開が予想されます。

ナミが聖地マリージョアでイム様に幽閉されるとしたら、イム様が以前から欲しているビビ同様、ウラヌスの力を持つナミを必要としていることが明らかになるでしょう。

その結果、ナミの力が古代兵器「ウラヌス」と深く関わっているのであれば、イム様も彼女を手に入れようとするはずです。

この考察が現実となれば、物語はさらに驚愕の展開を迎えることになりそうです。

ワンピース最終章、マリージョアへの殴り込み!

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

もしナミが捕らえられてしまえば、当然麦わらの一味は彼女を救うために聖地マリージョアに向かうことになります。

この展開はファンにとっては予想がつきやすいものですよね。

ルフィを中心とした麦わらの一味がマリージョアに殴り込む姿は、間違いなく物語のクライマックスを飾る重要なシーンになるでしょう。

その途中で、ビビやワポルと再会することが予想されます。

ビビはアラバスタ編でナミに助けられたことがあり、二人は非常に親しい関係です。

ビビが麦わらの一味のピンチと知れば共闘する可能性は極めて高く、彼女の登場が今後の物語に大きな影響を与えるでしょう。

そして、ワポルの登場も見逃せません。

チョッパーとの過去の確執があるため、最初は多少のいざこざがあるかもしれません。

しかし、これまでの『ワンピース』の流れを振り返ってみると、ほとんどの敵キャラクターが最終的には共闘し味方へと変わってきました。

もちろん、ワポルも例外ではないと考えられます。

チョッパーが過去を乗り越え、嫌々ながらもワポルを許し、共に戦う展開が待っているのではないでしょうか。

ワポルが過去の行いを反省しチョッパーと共闘すればかなり熱い展開になることでしょう。


マリージョアへの殴り込みの根拠と女ヶ島アマゾン・リリー編との対比

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

『ワンピース』の物語において、ルフィが最終的にマリージョアに殴り込みをかける展開は、エルバフ編が女ヶ島アマゾン・リリー編と対比的に描かれていることから予想できる部分があります。

過去のストーリーでも、シャボンディ諸島編がエッグヘッド編と対比されていたことを踏まえると、アマゾン・リリー編に近い展開が今後のエルバフ編にも繋がる可能性があると感じられます。

アマゾン・リリーのエピソードを振り返ると、あの時、ルフィはエースの公開処刑を知り、インペルダウン、そして海軍本部へと向かいました。

同じように、エルバフ編でもルフィは仲間を助けるために危険を顧みず、マリージョアへと向かうことが予想されます。

もしかしたら、ギャバンが一度麦わらの一味の進行を止め、エルバフで待機して麦わら大船団の到着を待つというシーンも考えられるかもしれません。

その間に、ルフィたちは世界政府と対等に戦うための準備を整え、短期間の修行を行う展開もあり得ます。

ルフィは自分の仲間を助けるため、すぐにでも向かいたいと考えるでしょうが、冷静なゾロは敵と味方の戦力をしっかりと見極め、時には待機することを提案するかもしれません。

この時点での重要なポイントは、麦わら大船団にビブルカードを渡した理由です。

ドレスローザでの借りを返す形で、時間をかけて傘下の海賊たちが集結し、最終的な戦いに備えるのではないでしょうか。

麦わらの一味と革命軍の接触

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

そして、物語の中で無視できない存在、それが「革命軍」です。

現在、くまとボニーが麦わらの一味と共に行動しているのには大きな意味があります。

この二人がいずれ革命軍に合流し、革命軍の一員として戦う展開が待っていると考えられます。

ドラゴンは以前、「我らがいずれ出会う日も来るだろう」と語っており、その言葉通り、ついにその時が訪れようとしています。

ボニーが麦わらの一味に加わる説もありましたが、現時点で正式な仲間にはならず、革命軍に加わるという展開が一番自然に感じられます。

とはいえ、正式に一味には加わらなくとも、共に世界政府との戦いに立ち向かう仲間として、ドラゴンやサボ、イワンコフたちと共闘する可能性は非常に高いでしょう。

その中で、ドラゴン対フィガーランド・ガーリング聖、そしてルフィ対フィガーランド・シャムロック聖の親子どおしの対決が繰り広げられる可能性もあります。

少なくとも1121話の見開きページから察するにガーリング聖はドラゴンと反対方向の向きで描かれている為、2人のマッチアップは実現しそうですね。

まだ明かされていないドラゴンの能力「カゼカゼの実」の真の力がどのように発揮されるのか、その展開も非常に楽しみですね。

今後、革命軍と麦わらの一味がどのように連携し、世界政府と神の騎士団に立ち向かっていくのか、その詳細に注目が集まります。


swordと海賊たちが共闘!イム様対コビーの意外なマッチアップ

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

物語の展開において、多くの読者がルフィがイム様と対決するシーンが予測されている中、裏では急成長を遂げるswordのメンバー、特にコビーが重要な役割を果たす可能性が非常に高いです。

マッチアップでコビーがイム様と対決する展開が描かれればまさに壮大なドラマを生むことでしょう。

そして、ハイルディン率いる新巨兵海賊団だけでなく、ほかの麦わら大船団の面々も再登場し、キャベンディッシュやバルトロメオ、サイ、イデオたちが力を合わせ、世界政府や五老星、さらには神の騎士団との戦いに挑む姿が予想されます。

シャンクス、バギー、黒ひげ――四皇の動きが激化!

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

そして、必ず忘れてはならないのは、四皇である「シャンクス」「黒ひげ」「バギー」の存在です。

シャンクスとシャムロックとの因縁は深いものと予想されており、ルフィの戦いだけでなく、シャンクスとシャムロックの激しい衝突も近い将来に起こることでしょう。

これによって物語はさらに複雑で緊張感のある展開を迎えることが予想されます。

また、バギーが率いるクロスギルドも無視できません。黒ひげから逃げたモリアとペローナがクロスギルドに加わり、ゾンビを使って兵力を増強し、神の騎士団との戦いに参戦する展開も考えられます。

もしマリージョアで頂上戦争のようにルフィ、ジンベエ、クロコダイル、イワンコフ、そしてバギーが再び集結し共闘することになれば、ファンにとってはたまらない展開になるでしょう!

そして、四皇の中でももう一つの闇の勢力である「黒ひげ海賊団」に関しては、予想以上に遅れて登場する可能性があります。

頂上戦争の際、黒ひげは海軍や白ひげ海賊団の戦力が疲弊したタイミングで登場し、美味しいところをかっさらいました。

その老獪な戦法を考えると、今後も世界政府と海賊たちが互いに疲弊する中で、黒ひげはイム様の能力を奪い、真のラスボスとして君臨する可能性が考えられるのです。

黒ひげ海賊団の能力者たち、デボンがサターン聖に化け、オーガーの「ワプワプの実」を使った戦略によって、黒ひげがどのように戦局をかき乱すのか、これからの展開が非常に楽しみですね。

キッドが再登場!?エルバフで漂流していた可能性は?

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

エルバフ編が進行する中で、気になるのが「キッド海賊団」の行方です。

かつて「赤髮海賊団」によって壊滅させられたキッド海賊団、そしてウィナー島で「黒ひげ海賊団」に敗北した「ハートの海賊団」。

両者のその後が心配でしたが、ローはエッグヘッド編でのベガパンクの演説シーンで無事に生存が確認されました。

黒ひげ海賊団との戦いでは敗北したものの、Dの一族として今後大きな役割を果たすことはほぼ明確です。

しかし、キッドについてはその後が気になるところです。

キッドがシャンクスに敗北した場所はエルバフの手前、つまり海に落ちたとしてもエルバフの海岸に漂着している可能性は十分にあります。

さらに、ルフィたちがエルバフに到着する前に、エルバフの海岸付近で座っているギャバンの姿が描かれていました。

もしかしたら、ギャバンがキッドを助け、自分の基地に匿っているのではないかと考えられるのです。

もちろん、読者の中には「ローは復活するが、キッドはここでリタイアするのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、かなりの重要人物であるキッドがこうもあっさりと物語から脱落するのには多少違和感があります。

もちろんキッドやローだけでなく、ドレークやウルージ、ベッジなど、最悪の世代の他の重要キャラクターたちがどのように物語に関わってくるのかも見どころです。


【ワンピース1141話以降の予想まとめ】

1.ルフィとギャバンの激闘:ルフィとギャバンの戦闘が開始、ギャバンは驚異的なスピードと覇気でルフィに挑戦。

2.神の騎士団との戦い:ルフィ側の強力なメンバーと神の騎士団のメンバーとの壮絶な戦闘が予想される中、突如ナミが攫われる。

3.マリージョアへの殴り込み:麦わらの一味がナミを救うため、聖地マリージョアに向かう展開が予測される。

4.ビビとワポルの再登場:ビビとワポルが再登場、共闘の可能性があり、物語に新たな展開を加える。

5.革命軍との接触:麦わらの一味と革命軍が接触、ドラゴンとフィガーランド聖の対決が期待される。

6.swordと海賊たちの共闘:swordのメンバー特にコビーが重要な役割を果たし、世界政府やイム、五老星と戦う展開が描かれる。

7.四皇の動き:シャンクス、バギー、黒ひげの動きが激化、物語が複雑で緊張感のある展開に進展。

『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション様より引用

漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥50,380 (2025/03/10 15:18時点 | 楽天市場調べ)

管理人の一推し商品です。気になった方は是非ともお買い求めください♪

↑こちらの記事も参考になりますので是非ともご覧ください!

この記事を書いた人

アニメのキャラクターやストーリーに対して強い情熱を注ぎ、綿密な評価やランキング、強さの格付けを行いながら考察しています。アニメの魅力を細かく分析し、皆さんとその魅力を共有できれば嬉しいです!

Twitterのフォロー、拡散等よろしくお願いいたします♪

利用規約・Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売数により収入を得ています。

↑こちらのバナーをタップしていただけると創作活動の励みになります🙏
ps.ついにブログ村のアニメカテゴリで注目ブログにランキングされました!
おかげさまで現在ランキング〇位!タップして現在のランキングを確認してね。

漫画最新話ネタバレ感想
Twitterのフォロー、拡散等よろしくお願いいたします♪
タイトルとURLをコピーしました