こんにちは!はまちーずと申します。
今回は【テニスの王子様中学生全キャラクター強さランキング】をご紹介いたします。
- スーパールーキー「越前リョーマ」
- 神の子「幸村精市」
- 王様(キング)「跡部景吾」
- 皇帝「真田弦一郎」
- 超ゴンタクレ一ルーキー「遠山金太郎」
手塚,白石,仁王,不二,柳,切原,阿久津等中学生部門で最強の選手は誰?是非最後までご覧下さい。
また今回の記事では特別にパワー、スピード、スタミナ、テクニック、メンタルの5つのステータスを記載。それぞれの選手の能力や試合の成績を入念に考察して順位を作成いたしました。
それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ!
- 【中学生編】テニスの王子様全キャラ強さランキングTOP30
- 第30位:芥川慈郎(氷帝)
- 第29位:大石秀一郎(青学)
- 第28位:菊丸英二(青学)
- 第27位:桃城武(青学)
- 第26位:海堂薫(青学)
- 第25位:樺地崇弘(氷帝)
- 第24位:宍戸亮(氷帝)
- 第23位:日吉若(氷帝)
- 第22位: 乾貞治(青学)
- 第21位:ジャッカル桑原(立海)
- 第20位:柳生比呂士(立海)
- 第19位:橘桔平(不動峰)
- 第18位:千歳千里(四天宝寺)
- 第17位:千石清純(山吹)
- 第16位:忍足侑士(氷帝)
- 第15位:石田銀(四天宝寺)
- 第14位:丸井ブン太(立海)
- 第13位:木手永四郎(比嘉中)
- 第12位:亜久津仁(山吹)
- 第11位:切原赤也(立海)
- 第10位:柳蓮二(立海)
- 第9位:不二周助(青学)
- 第8位:仁王雅治(立海)
- 第7位:白石蔵之介(四天宝寺)
- 第6位:真田弦一郎(立海)
- 第5位:遠山金太郎(四天宝寺)
- 第4位:跡部景吾(氷帝)
- 第3位:幸村精市(立海)
- 第2位:越前リョーマ(青学)
- 第1位:手塚国光(青学)
- 惜しくもランク外になったキャラクター
- 番外編!青学強さランキング
【中学生編】テニスの王子様全キャラ強さランキングTOP30
第30位:芥川慈郎(氷帝)
芥川慈郎 ステータスカード
選手名:芥川慈郎
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部3年C組2番
部活 テニス部
委員会 校外活動委員
身長 160cm
体重 49kg
血液型 AB型
誕生日 5月5日
星座 牡牛座
足のサイズ 26cm
視力左右 1.5
利き腕 右
プレイスタイル サーブ&ボレー
得意技 マジック&ボレー
氷帝学園の3年生。テニスを心から楽しむことがモットーであり強い相手と対戦するときには、満面の笑みで試合に臨むなどメンタル面に優れています。
得意技の「マジックボレー」は天性の手首の柔らかさを利用し、予測不可能な地点にボレーを返すことが可能。
都大会では、聖ルドルフの不二裕太と対戦し、6-1で圧勝。関東大会では、青学の不二周助と対戦。1-6で完敗します。
また新テニスの王子様では、樺地崇弘相手に11-9で接戦で勝利したりとその実力は折り紙つきです。
第29位:大石秀一郎(青学)
大石秀一郎 ステータスカード
選手名:大石秀一郎
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 青春学園中等部3年2組3番
部活 テニス部(副部長)
委員会 保健委員長
身長 175cm
体重 55kg
血液型 O型
誕生日 4月30日
星座 牡牛座
足のサイズ 26.5cm
視力 左0.9 右1.0
利き腕 右
プレイスタイル カウンターパンチャー
得意技 ムーンボレー、オーストラリアン・フォーメーション、大石の領域(テリトリー)、同調(シンクロ)
青学テニス部の副部長を務めており、部長の手塚国光の不在時には代理で部長を務めていました。
広い視野で菊丸をサポートするダブルス特化の選手で、青学ではシングルス枠での出場はいっさいしていない唯一のキャラクターです。
青学内では菊丸英二とのダブルスペアは黄金ペアと呼ばれており、同調(シンクロ)を開花させました。
得意技はムーンボレー、大石の領域(テリトリー)など作中の中では比較的凡庸な技の使い手。
新テニスの王子様では、脱落を賭けたタイブレークマッチで菊丸と対戦し敗北しますが、意外にも日本代表選手に選出され当初は驚きを隠せませんでした。
第28位:菊丸英二(青学)
菊丸英二 ステータスカード
選手名:菊丸英二
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 青春学園中等部:3年6組7番
誕生日 11月28日(いて座)
身長 171cm
体重 52kg
血液型 A型
プレイスタイル サーブ&ボレーヤー
利き腕 右
足のサイズ 24.5cm
視力 左1.0右0.8
得意技 ダイビングボレー・アクロバディックプレイ
青春学園の中学三年生。青学レギュラー。
ダブルスプレイヤーで、同じく青学の大石秀一郎とダブルスを組んでおり、黄金ペアと呼ばれています。
身体が柔らかく柔軟性があり、さらに並外れた動体視力によりどんな無理な姿勢でもアクロバティックにボールを打ち返すことが可能。
更には高速移動で分身することが可能で1人ダブルスという人間離れした超越の必殺技を使用可能。
実は青学の中では最も公式戦で試合した数が多く、四天宝寺戦以外の全ての試合に出場しました。
新テニスの王子様では、U-17日本代表合宿に参加。脱落を賭けたタイブレークマッチで大石と対戦し勝利を果たしています。
第27位:桃城武(青学)
桃城武 ステータスカード
選手名:桃城武
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 青春学園中等部2年8組16番
誕生日 7月23日(しし座)
身長 170cm
体重 58kg
血液型 O型
プレイスタイル アグレッシブ・ベースライナー
利き腕 右利き
足のサイズ 27cm
視力 左右2.0
得意技 ダンクスマッシュ・ジャックナイフ
テニスの王子様に登場する青学テニス部の選手。2年生。
手塚が「青学一のクセ者」と称する選手で、強い選手と戦えば戦うほど強くなる素質を備え持ちます。
豪快(ダンクスマッシュ)かつ繊細さ(ドロップボレー、ドロップショット)を持ち合わせたテニスを得意としパワープレイヤーでありながらテクニック面にも優れています。
決勝山吹戦では、シングルス3で千石清純と対戦。圧倒的に不利な状況の末にジャックナイフを会得しあのプロレベルの千石清純にも勝利しています。
第26位:海堂薫(青学)
海堂薫 ステータスカード
選手名:海堂薫
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 青春学園中等部 2年7組4番
誕生日 5月11日(おうし座)
身長 173cm
体重 57㎏
血液型 B型
プレイスタイル カウンターパンチャー
利き腕 右
足のサイズ 26.5cm
視力 左右1.5
私立青春学園中等部二年生、男子テニス部レギュラー。※3年生の引退後、手塚国光の後を継ぎ、青春学園テニス部の部長となります。
得意技は長いリーチを活かした「スネイク」、応用技の「ブーメランスネイク」「トルネードスネイク」、「リバーススネイク」等を使用可能。いずれも打ち返すのが困難な極めて強力な必殺技です。
先輩である乾貞治と特訓を始め、それがきっかけで乾とはその先の試合で何度もペアを組みゴールデンコンビに次ぐ名コンビに発展していきます。
第25位:樺地崇弘(氷帝)
樺地崇弘 ステータスカード
選手名:樺地崇弘
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部2年B組9番
部活 テニス部
委員会 生徒会
身長 190cm
体重 85kg
血液型 O型
誕生日 1月3日
星座 山羊座
足のサイズ 28cm
視力両目 1.5
利き腕 右
得意技 超コピー
パ10、ス6、スタ7、テ9、メ6
氷帝の正レギュラー。2年生。
純粋な心を以って、対戦相手の技をコピーできる才覚を備え持ちます。
関東大会の氷帝vs青学のS3では河村隆と戦い、河村が必死の努力により会得した波動球をあっさりとコピーしてしまったり、全国大会では手塚国光と戦い、「手塚ゾーン」をコピーし、「樺地ゾーン」を披露、さらに時間はかかったものの「百錬自得の極み」までコピーするなど相手が強力な必殺技をもっているほど彼もよりポテンシャルを発揮します。
脱落タイブレークマッチでは芥川と対戦することになりますが、芥川の天性の手首の柔らかさまでは真似できず、接戦の末敗北。実力は相当高いのに作中ではほぼ全ての試合で敗北を喫しています。
第24位:宍戸亮(氷帝)
宍戸亮 ステータスカード
選手名:宍戸亮
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部3年C組16番
部活 テニス部
委員会 校外活動委員会
身長 173cm
体重 60kg
血液型 B型
誕生日(星座) 9月29日(天秤座)
足のサイズ 26cm
視力左右 1.2
利き腕 右利き
プレイスタイル カウンターパンチャー
得意技 超高速ライジングカウンター、オーストラリアンフォーメーション封じ、パイル・ミラージュ(アニメのみ)
私立氷帝学園3年。
後輩の鳳長太郎とダブルスペアを組んでおり、氷帝最強ダブルス(D1)の片翼として知られています。
都大会では不動峰の橘桔平に惨敗し、一時レギュラー落ちしたものの鳳長太郎との努力の特訓と跡部景吾からの推薦でレギュラー復帰を果たします。
元シングルスプレイヤーだったが以後は鳳とダブルスパートナーになり、ダブルス専門となります。
鳳との特訓で彼の大会最速「スカッドサーブ」を受け続ける事により反応速度を極限にまで高める事に成功し、試合中カウンターを叩き込む時にいつもベストな体制を取れる「瞬間移動(ダッシュ)」を会得します。
ダブルスパートナーの鳳と共に青学とは、関東大会では乾貞治と海堂薫ペア、全国大会では黄金ペアと対戦し勝利します。
第23位:日吉若(氷帝)
日吉若 ステータスカード
選手名:日吉若
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部2年F組19番
部活 テニス部
委員会 報道委員
身長 172cm→173cm
体重 60kg
血液型 AB型
誕生日 12月5日
星座 射手座
足のサイズ 26.5cm
視力左右 (裸眼)0.5
利き腕 右
プレイスタイル アグレッシブ・ベースライナー
得意技 演武テニス、下剋上等、古武術ストロークなど
氷帝学園テニス部所属正レギュラー。真田弦一郎からも氷帝の次期部長と目されている実力者。
1年生時の新人戦では切原赤也とよい試合をし、シングルスでは鳳長太郎を破るなど芳しい成績を残しています。
プレイスタイルは古武術を応用した独特のプレイ「演武テニス」
関東大会では越前リョーマと対戦しあっさり敗北し、全国大会では向日岳人とダブルスを組み乾貞治・海堂薫ペアと対戦したが敗北。
新テニスの王子様で脱落タイブレークマッチで跡部景吾に長期戦の末に敗れるも、次期部長として激励を受けます。
立海対氷帝の試合では切原赤也をギリギリまで追い詰めたほどの著しい成長を遂げています。
第22位: 乾貞治(青学)
乾貞治 ステータスカード
選手名:乾貞治
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 青春学園中等部3年11組2番
部活 男子テニス部
委員会 学園祭実行委員
身長 184cm→185cm
体重 62kg→64kg
血液型 AB型
誕生日 6月3日
星座 双子座
足のサイズ 28cm
視力 (眼鏡着用時)左右1.5
利き腕 右
プレイスタイル サーブ&ボレーヤー
得意技 データテニス、高速サーブ、ウォーターフォール、超高速サーブ
越前リョーマが入学するまで(本編前)は手塚、不二に次ぐ青学第3の実力者でしたが、校内ランキング戦で越前や海堂薫に敗北し、一度レギュラー落ちしているため、地区大会と都大会では出番がほとんど描かれませんでした。
乾は言わずと知れたデータマン(データキャラ)であり、
対戦相手やテニスに関して集めた情報から相手の動きを完全に予測し対応するデータテニスを基本戦術としています。其の研ぎ澄まされたデータテニスは桃城を圧倒し、越前ですらも翻弄されるほど。
また、長身を生かした高速サーブも得意でパワー面にも優れています。
関東大会前のランキング戦で桃城武を破ってレギュラーに復帰。
都大会では作中最強クラスの実力を誇る柳を相手に勝利するという快挙を果たしました。
第21位:ジャッカル桑原(立海)
ジャッカル桑原 ステータスカード
選手名:ジャッカル桑原
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年I組12番
部活 男子硬式テニス部
委員会 生物委員
身長 178cm→179cm
体重 69Kg→70Kg
血液型 O型
誕生日 11月3日
星座 蠍座
足のサイズ 28.0cm
視力 左右2.0
利き腕 右
プレイスタイル カウンターパンチャー
立海三年レギュラー。日本人とブラジル人のハーフで卓越した身体能力を誇り、その持久力から「4つの肺を持つ男」の異名や、即時に守備に回り相手に得点を与えない「鉄壁の守護神(ディフェンダー)」とも呼ばれています。
高い身体能力は勿論、海堂薫の「ブーメランスネイク」を同じ技で打ち返す技巧的な器用さも持ち合わせています。
続編新テニスの王子様での脱落タイブレークマッチでは丸井と対戦し敗北します。
第20位:柳生比呂士(立海)
柳生比呂士 ステータスカード
選手名:柳生比呂士
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年A組20番
部活 男子硬式テニス部
委員会 風紀委員
身長 177cm
体重 64kg
血液型 A型
誕生日 10月19日
星座 天秤座
足のサイズ 27.0cm
視力 裸眼左右0.6(矯正視力1.5)
利き腕 右
プレイスタイル サーブ&ボレーヤー
得意技 レーザービーム
立海の3年レギュラー。
どこまでも紳士的な言動と其の振る舞いから「紳士(ジェントルマン)」と称されています。
得意技はベースラインからコート上の隙間を的確に射抜く超高速パッシングショット「レーザービーム」。
作中でもトップクラスの速度を誇り並大抵の選手では反応すら困難です。関東大会対青学戦では菊丸英二と大石秀一郎の黄金ペアとダブルス相方の仁王と共に対戦し勝利を果たしています。
新テニスの王子様にて脱落タイブレークマッチでは作中最強格の仁王に対して逆に詐欺にかけ、軌道の曲がるレーザービームで勝利し合宿に残留します。
第19位:橘桔平(不動峰)
橘桔平 ステータスカード
選手名:橘桔平
所属:不動峰

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 不動峰中学校 3年6組11番
誕生日 8月15日(しし座)
身長 179cm
体重 67kg
血液型 O型
利き腕 右利き
足のサイズ 28.5cm
視力 左右2.0
得意技 あばれ獅子 あばれ球
不動峰中学校3年。部長兼監督。
ベスト4の獅子楽中のエースで「九州二翼」のひとりと言われており全国でも指折りの実力者。
都大会では氷帝の宍戸亮に勝利。関東大会では立海の切原赤也に惜敗。全国大会では四天宝寺に転校したライバル・千歳と対戦し互角に渡り合うなどその実力は相当なものと見て取れます。
第18位:千歳千里(四天宝寺)
千歳千里 ステータスカード
選手名:千歳千里
所属:四天宝寺

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 四天宝寺中学校3年1組17番
部活 テニス部
委員会 美化委員会
身長 194㎝→195㎝
体重 81kg
血液型 A型
誕生日 12月31日
星座 山羊座
足のサイズ 28cm
視力左右 左0.8。右は視力低下
利き手 左
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 無我の境地、才気煥発の極み、神隠し
四天宝寺中学校所属の選手。
中学2年までは、熊本で橘桔平と共に「九州二翼」と呼ばれていたが、とある理由で四天宝寺に転校。
得意技は、強烈な縦回転により打球が急激にホップするため視界から消えたかのように錯覚させる「神隠し」。
幸村精市、真田弦一郎と同じく「無我の境地」を自由に使え、二人よりも積極的に使用している無我マニア。自身は「無我の境地」、「才気煥発の極み」が使用可能。
この「才気煥発の極み」では仲間がもめている時間や、家族構成などを、見分けることもできたりできますが、試合ではほとんど役に立ちません。
全国大会準々決勝で不動峰の橘桔平と対戦し接戦で勝利します。
第17位:千石清純(山吹)
千石清純 ステータスカード
選手名:千石清純
所属:山吹

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 山吹中学校 3年3組14番
身長 170cm→172cm
体重 59kg→60kg
血液型 O型
利き腕 右
足のサイズ 27.5cm
視力 左右とも1.5
誕生日(星座) 11月25日(射手座)
得意技 虎砲
プレイスタイル オールラウンダー
ダブルスが主力と言われる山吹中学校の誇るシングルスプレイヤー。
ズバ抜けた動体視力と巧みなゲームメイクで、手塚国光が辞退したための繰り上がりではあるもののジュニア選抜に選ばれた経歴を持つ関東屈指の曲者。
得意技は、高く上げたトスから最短距離のセンターコートへ叩きつけるサーブ「虎砲」と、跳躍力を活かした「ダンクスマッシュ」を扱えます。
また、“ラッキー千石”と呼ばれる程の幸運の持ち主で、トスを外した事が未だかつてありません。
都大会決勝の青学戦の桃城武、関東大会不動峰戦の神尾アキラと2年生に負けっぱなしの関東大会後は我流で身体能力の向上を図り成長を遂げます。
全国大会初戦ではリチャード・坂田を破り、2回戦の名古屋星徳戦では唯一の白星を挙げるなど2つの勝ち星を挙げるにまで至りました。
亜久津仁の代わりとはいえ日本代表選手にも選ばれるなどその実力は折り紙付きです。
第16位:忍足侑士(氷帝)
忍足侑士 ステータスカード
選手名:忍足侑士
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部3年H組4番
部活 テニス部
委員会 海外交流委員
身長 178→179cm
体重 64→62kg
血液型 A型
誕生日(星座) 10月15日(天秤座)
足のサイズ 27cm
視力左右 2.0
利き手 右
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 ドロップショット、羆落とし、心を閉ざす、D(ディー)・F(エフ)・D(ディー)・R(アール)
氷帝学園テニス部所属正レギュラー。
ゲームメイクに長ける氷帝の天才と呼ばれており、氷帝内で圧倒的実力を誇る跡部を相手に唯一渡り合える猛者です。
関東大会対青学戦ではD2に 向日岳人とのダブルスで出場し、菊丸英二・桃城武のダブルスに敗れるも、全国大会では再び桃城と戦い勝利します。
千石清純と同様追加の日本代表選手に選ばれていることから実力は確かなものと見て取れます。
第15位:石田銀(四天宝寺)
石田銀 ステータスカード
選手名:石田銀
所属:四天宝寺

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 四天宝寺中学校 3年5組3番
誕生日 1月25日(みずがめ座)
身長 189cm
体重 82kg
血液型 O型
利き腕 左利き
足のサイズ 28.5cm
視力 左右2.0
得意技 百八式波動球
四天宝寺中の3年生プレイヤーで作中に登場する中学生ではNo. 1のパワーを誇ります。
不動峰の石田鉄の実兄で鉄に「波動球」を教えた張本人。四天宝寺にはテニスの特待生として在籍しています。
全国大会では青学で屈指のパワーを誇る河村隆を相手に力勝負で圧倒し、十八番である百八式波動球でコード上から観客席まで吹き飛ばすなど完膚なきまでに追い詰めます。
脱落タイブレークマッチではチームメイトである金色小春に勝利します。
第14位:丸井ブン太(立海)
丸井ブン太 ステータスカード
選手名:丸井ブン太
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年B組16番
部活 男子硬式テニス部
委員会 なし
身長 164cm
体重 53kg
血液型 B型
誕生日(星座) 4月20日(牡羊座)
足のサイズ 26.0cm
視力 左右2.0
利き腕 右
プレイスタイル サーブ&ボレーヤー
得意技 鉄柱当て、綱渡り、時間差地獄、ワンダーキャッスル
立海の三年生レギュラー。
「ボレーのスペシャリスト」と呼ばれる典型的な前衛プレーヤーで、自身のボレー技術を自ら「天才的」と称しており、氷帝の芥川慈郎が目標にしているほどの実力者。
コードボールになったボールにネットの上を転がせる「綱渡り」や、鉄柱にボールを当て軌道をさまざまな角度に変える「鉄柱当て」などの天才的な「妙技」を駆使するなど人間離れした芸当を披露します。
また一度空振りすることで相手のタイミングをずらし、混乱させる妙技「時間差地獄」を扱えます。
新テニスの王子様では脱落タイブレークマッチでは桑原に勝利。
木手永四郎とペアを組み、君島育斗・遠野篤京ペアと対戦時に新技「ワンダーキャッスル」を披露します。
第13位:木手永四郎(比嘉中)
木手永四郎 ステータスカード
選手名:木手永四郎
所属:比嘉中

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 比嘉中学校3年1組6番
部活 テニス部(部長)
委員会 評定委員会
身長 179cm
体重 72kg→70kg(新23.5)
血液型 A型
誕生日 11月9日
星座 蠍座
足のサイズ 25.5cm
視力 両目0.2(裸眼)
利き腕 左
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 縮地法(全方向)、ビッグバン、飯匙倩、海賊の角笛
比嘉中の3年生プレイヤーであり、同校の部長。異名は殺し屋。
対戦相手の弱点を素早く見抜くことに長けており、更には彼自身高い実力が備わっています。
監督に躊躇なくボールをぶつけたり、対戦相手にめがけわざと砂を巻き上げ視界を封じたりなど、勝利の為ならどんな手段をも選ばないなどヒールでダーティなプレイスタイルを得意とする。
また沖縄武術(棒の部)の達人で、圧倒的なバランス感覚で全方位の縮地法を使いコート上どこにでも一瞬で移動する事が可能。
また、田仁志のビッグバン、平古場の飯匙倩を教えた張本人であり超万能。
全国大会では、青学戦のS1にて手塚国光と対戦し、一時的に渡り合うも手塚に「百錬自得の極み」を使用されて敗北を喫します。
脱落タイブレークマッチで甲斐を威圧し不戦勝する。
1軍入れ替え戦発表後、沖縄の力を見せつけるため丸井ブン太とともに異色のダブルスを組みます。
第12位:亜久津仁(山吹)
亜久津仁 ステータスカード
選手名:亜久津仁
所属:山吹

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 山吹中学校3年3組2番
身長 183cm(髪の毛も含む)→183cm(髪の毛を含まない)
体重 71kg→69kg
足のサイズ 29cm
視力 左右1.5
誕生日 4月2日(牡羊座)
血液型 B型
利き腕 右
プレイスタイル 無手勝流
山吹中三年。都大会編のラスボス的存在として描かれ、決勝では青学の越前リョーマと対戦します。
柔軟性とバネ、そして類稀なボディバランスを兼ね備えておりあらゆるスポーツにおいて頂点を目指せる理想的な筋肉を持つ、テニス界十年に一人の逸材。
先天的であろう体質から、努力をせずとも高い実力を持ち無敗を誇っていたため、テニスに対し情熱を持ちませんでしたが、
都大会でリョーマと本気の勝負をし接戦の末敗北したことから必死に練習に励むようになります。
アニメ版では、真田弦一郎に敗れてスランプに陥っていたリョーマの前に現れて野試合を挑み、彼に活を入れスランプ脱出のきっかけになるなど作中でも重要な役割を果たしています。
第11位:切原赤也(立海)
切原赤也 ステータスカード
選手名:切原赤也
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校2年D組6番
部活 男子硬式テニス部
委員会 なし
誕生日(星座) 9月25日(天秤座)
身長 170cm
体重 58kg
血液型 O型
足のサイズ 26.5cm
視力 左右1.5
利き腕 右
プレイスタイル アグレッシブ・ベースライナー
得意技 ナックルサーブ、スピードプレイ、無我の境地、悪魔化(デビル)、天使化(エンジェル)、ショートスネイク
立海大附属テニス部唯一の2年生レギュラーかつ2年生エース。
エースと自他共に認めており、自分が勝つこと、チームを勝たせるためにはどんな手段を選びません。
デフォルトの状態でも相当の実力を誇りますが、悪魔化することで身体能力が飛躍的に向上し、パワー、スピードが格段に上ります。
また「最速試合時間」にこだわっており、関東大会で橘桔平を圧倒したり、対氷帝戦では日吉にも勝利しています。
第10位:柳蓮二(立海)
柳蓮二 ステータスカード
選手名:柳蓮二
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年F組19番
部活 男子硬式テニス部
委員会 生徒会(書記)
身長 181cm→182cm
体重 67kg
血液型 A型
誕生日 6月4日
星座 双子座
足のサイズ 26.0cm
視力 左右0.8
利き腕 右
プレイスタイル カウンターパンチャー
得意技 データテニス、かまいたち、空蝉
立海大附属の3年生で幸村精市、真田弦一郎と並ぶ「3強」の一角に数えられる逸材。
その卓越した技巧から「達人(マスター)」の異名を持ち、部の参謀役として多大な信頼を寄せられています。
対青学戦にて関東大会ではシングルスで乾貞治と接戦の末敗れますが、全国大会ではダブルスで切原赤也と共に乾貞治・海堂薫ペアと対戦し勝利を遂げています。
また新テニスの王子様ではあの切原赤也を完膚なきまでに圧倒するなど「三強」の名に恥じない実力者です。
第9位:不二周助(青学)
不二周助 ステータスカード
選手名:不二周助
所属:青春学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
身長 167cm
体重 53kg
誕生日 2月29日
血液型 B型
プレイスタイル カウンターパンチャー
利き腕 右
足のサイズ 25cm
視力 左1.2 右1.0
必殺技 「つばめ返し」「羆落とし」「白鯨」「消えるサーブ」「蜉蝣包み」「鳳凰返し」「麒麟落とし」「白龍」「百腕巨人の門番」「星花火」「心の瞳」「葵吹雪」「光風」
青春学園3年生。手塚国光に次ぐ部内No,2の実力者で「天才」と呼ばれるカウンターパンチャー。
得意技は三種の返し球(トリプルカウンター)。物語の後半以降では「百腕巨人の門番」や「星花火」、「鳳凰返し」、「麒麟落とし」、「白龍」など作中一必殺技を多く所有しています。
関東大会では初戦氷帝戦では芥川慈郎、六角戦では佐伯虎次郎・樹希彦ペア、決勝立海戦では切原赤也と対戦しいずれも勝利しています。
全国大会準決勝の四天宝寺戦では白石蔵ノ介とS3で対戦、不二にとってこの試合が公式シングルス戦で唯一敗北しますが、逆にいえばこれまでシングル戦では無敗を誇っていました。
決勝の立海戦では作中最強格の
仁王雅治を相手に手塚にイリュージョンするも攻略して勝利を遂げます。
第8位:仁王雅治(立海)
仁王雅治 ステータスカード
選手名:仁王雅治
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年B組14番
部活 男子硬式テニス部
委員会 なし
誕生日(星座) 12月4日(射手座)
身長 175cm→176cm
体重 62kg→60kg
血液型 AB型
利き腕 左
足のサイズ 27cm
視力 左右2.0
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 トリックプレイ、イリュージョン、同調(シンクロ)、能力共鳴(ハウリング)、メテオドライブ
立海大附属では幸村精市、真田弦一郎、柳蓮二の3名が「3強」と称されていますが、今すぐ4強に改名すべきです。
立海大附属の3年。二つ名は「コート上の詐欺師(ペテン師)」。
幸村精市に「悪魔をも騙せる男」と呼ばれており、最強チームの中で最も恐れられる存在。
関東大会決勝対青学戦では大石秀一郎・菊丸英二の黄金ペアと対戦、柳生比呂士に変装して入れ替わり、混乱と絶望に陥れ、6-4と勝利。
全国大会決勝では不二周助と対戦し5-7という接戦で敗れるも、手塚国光や白石蔵ノ介のプレイスタイルを完璧に模倣しカウンターを全て打ち返したりと不二を淵の淵まで追いつめました。
新テニスの王子様の脱落タイブレークマッチでは柳生を詐欺に掛けようとするが見破られ、逆に詐欺に掛かり敗北。合宿復帰後、大石とダブルスを組みイリュージョンで菊丸に化けシンクロ攻撃で1軍の陸奥兄弟を下します。
1軍入れ替え戦では跡部とのダブルスで登場し、イリュージョンで手塚に化け全国大会では打てなかった「零式サーブ」を打つにまで至ります。
更には樺地崇弘から越前リョーマ、跡部景吾とイリュージョンしていき跡部を最大限にサポートし、プロを相手に試合に勝利しました。
その作中でもトップクラスのチート能力を考慮して第8位とさせていただきました。
第7位:白石蔵之介(四天宝寺)
白石蔵之介 ステータスカード
選手名:白石蔵之介
所属:四天宝寺

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 四天宝寺中学校3年2組14番
部活 テニス部(部長)、新聞部
委員会 保健委員会
身長 178cm
体重 66kg
血液型 B型
誕生日 4月14日
星座 牡羊座
足のサイズ 27cm
視力左右 1.5
利き手 左
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 円卓ショット、星の聖書
四天宝寺中学校テニス部部長。二年生のころから部長を勤めています。
プレイスタイルはその基本に忠実であるがゆえの完璧なテニス、「パーフェクトテニス」、通称「四天宝寺の聖書(バイブル)」。
全てのステータスが超高水準に纏まっており、隙がない反面、突き抜けたものがないのが弱点。
全国大会準決勝では、青学の天才、不二周助を唯一シングルスで破るという偉業も成し遂げており、尚且つあの時は重りをつけていた為、外していれば更に余裕をもって勝利していたかもしれません。
W杯決勝リーグではフランス戦のメンバーに選出され、D2で君島育斗と組みトリスタン・ティモテペアと対戦。
敗北を喫したものの試合の最中に自身のスタイルを改め、試合の最中に「星の聖書」を作り上げたことで新たな可能性を見出し平等院鳳凰からも底知れない可能性を認められます。
第6位:真田弦一郎(立海)
真田弦一郎 ステータスカード
選手名:真田弦一郎
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年A組10番
部活 男子硬式テニス部(副部長)
委員会 風紀委員会(委員長)
誕生日 5月21日
星座 牡牛座
血液型 A型
身長 180cm
体重 68→70kg(新23.5)
足のサイズ 27.5cm
視力 左右2.0
利き腕 右
プレイスタイル オールラウンダー
パ10、ス8、スタ8、テ10、メ10
必殺技 無我の境地、風林火陰山雷、黒色(こくしょく)のオーラ→黒龍一重の斬・黒龍二重の斬、向こうに入らんかぁ!
立海大附属中学校3年。副部長(部長は幸村精市)。幸村不在時は、ベンチコーチを務めたり部員を指揮したりと、幸村に代わって部を仕切っていました。
立海三強のうちのひとりで、二つ名は『皇帝』。「風林火山」という4つに分けたプレイスタイルを奥義とし凡ゆる超強力な必殺技で越前リョーマや手塚国光を苦しめました。
全国大会決勝ではで手塚国光の「手塚ファントム」、「零式サーブ」に苦戦を強いられますが、幸村の「勝利のために真っ向勝負を捨てろ」という命令を受け入れ真っ向勝負を回避、マッチポイントにて気迫でコードボールを押し戻し、勝利を果たしました。
第5位:遠山金太郎(四天宝寺)
遠山金太郎 ステータスカード
選手名:遠山金太郎
所属:四天宝寺中学校

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 四天宝寺中学校1年4組20番
部活 テニス部
委員会 体育祭実行委員
身長 153cm
体重 53kg
血液型 B型
誕生日(星座) 4月1日(牡羊座)
足のサイズ 26cm
視力左右 3.6
利き手 右
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐、超メガトンワンダーデラックス山噴火サーブ、天衣無縫の極み
天宝寺中テニス部一年生。
テニスを始めて1年未満の1年生という発展途上でありながら部長の白石蔵ノ介から「四天宝寺の中で一番強い」と言われており、主人公リョーマの最大のライバル。
全国大会での草試合で幸村精市に完敗はしたものの、新テニスの王子様では天衣無縫の極みを会得し、手塚や越前と同レベルの実力にまで進化を遂げました。
第4位:跡部景吾(氷帝)
跡部景吾 ステータスカード
選手名:跡部景吾
所属:氷帝学園

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 氷帝学園中等部3年A組1番
部活 テニス部(部長)
委員会 生徒会(会長)
身長 175cm→178cm
体重 62kg→63kg
血液型 A型
誕生日(星座) 10月4日(天秤座)
足のサイズ 26.5cm
視力左右 2.0
利き腕 右
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 破滅への輪舞曲(ロンド)、眼力(インサイト)、タンホイザーサーブ、氷の世界、失意への遁走曲(フーガ)、慟哭への舞曲(ジーク)、跡部王国(キングダム)、氷の皇帝(エンペラー)。無我の境地は使用できないが、ある程度の技であれば『素でできんだよ!!』とのこと
氷帝学園中等部テニス部部長。別名「王様(キング)」
中等部の生徒会長でもあり、跡部財閥の御曹司。作中内外ともに通称「跡部様」。
部員200人の頂点に立つ男と称されるカリスマであり、日本代表のキャプテンを務めるなど統率力は中学生内でもトップ。
オールラウンダーであり、すべての技術においてトップクラスを誇り、その中でも相手の弱点を見抜く眼力(インサイト)に極めて長けています。
関東大会初戦では青学の手塚国光とS1で対戦。左肩を痛めながらも戦った手塚に激戦の末勝利を果たしています。

第3位:幸村精市(立海)
幸村精市 ステータスカード
選手名:幸村精市
所属:立海大附属

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
所属 立海大附属中学校3年C組21番
部活 男子硬式テニス部(部長)
委員会 美化委員
身長 176cm
体重 63kg
誕生日(星座) 3月5日(魚座)
血液型 A型
プレイスタイル オールラウンダー
利き腕 右
得意技 無我の境地、イップス(技ではない)、能力共鳴(ハウリング)、第六感(ゼクステジン)、蜃気楼の鏡(ミラージュミラー)
足のサイズ 26.5㎝
視力 左右1.5
立海大附属中学校テニス部部長。
日本中学生テニス界最強の男にして本作品のラスボス的ポジション。
序盤の公式試合には参加しておらず作中長らく実力が不明でしたが、越前リョーマとの試合でテニス界最強の力を思い知ることになります。
固有の得意ショットは持たないものの、返せない球は無いという持論から、スピード、パワー、テクニックを問わずあらゆる打球を無効化し打ち返す。其の隙の無いプレイから次第に相手プレイヤーは何をしても打ち返されるイメージが脳裏に纏わりつき、やがて五感(視覚、聴覚、触覚など)を奪われ、最終的にはプレイ続行すらできなくなるほど。
アニメオリジナルで放映された「新テニスの王子様 氷帝vs立海 Game of Future」では、氷帝学園の跡部景吾とS2で対戦し最終的には”345-343”という考えられないほどのロングゲームの末に勝利を果たします。
第2位:越前リョーマ(青学)
越前リョーマ ステータスカード
選手名:越前リョーマ
所属:青春学園中等部

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 青春学園中等部1年2組3番
誕生日 12月24日(山羊座)
身長 152.5cm
体重 47kg
血液型 O型
利き腕 左(初回は右)
足のサイズ 24cm
視力 左右1.5
部内での役割 なし
委員会 図書委員会
プレイスタイル オールラウンダー
得意技 ツイストサーブ、ドライブA、ドライブB、ドライブc、ドライブD、無我の境地、天衣無縫の極み、サムライドライブ、光る打球(デストラクション)
テニスの王子様及び新テニスの王子様の主人公。
青春学園1年生で青学のスーパールーキーとして一躍注目されます。
プレイスタイルはオールラウンダー。得意技はツイストサーブやドライブA~D、COOLドライブ、サムライドライブなど多種多様で天性の才能をもちます。
地区予選では伊武深司、都大会では不二裕太や亜久津仁、関東大会では日吉若、季楽靖幸、真田弦一郎と対戦、全国大会2回戦では田仁志慧、準々決勝の氷帝では、S1で跡部景吾と互いに坊主を賭けて対戦。準決勝では四天宝寺の遠山金太郎と対戦。決勝立海では幸村精市と対戦し上記全ての公式戦において勝利を収めています。
また「テニスを楽しむ心」により無我の奥の最後の扉「天衣無縫の極み」を開き、更なるパワーアップを遂げました。

第1位:手塚国光(青学)
手塚国光 ステータスカード
選手名:手塚国光
所属:青春学園中等部

パワー
スピード
スタミナ
テクニック
メンタル
プロフィール-Profile-
学校 青春学園中等部 3年1組12番
身長 179cm
体重 58kg
誕生日 10月7日
血液型 O型
プレイスタイル オールラウンダー
利き腕 左
足のサイズ 27.5cm
視力(メガネ着用時) 左右1.5
得意技 零式ドロップショット/零式サーブ/手塚ゾーン/手塚ファントム/無我の境地/百錬自得の極み/才気煥発の極み
主人公・越前リョーマが通う青春学園中等部に所属し、テニス部の部長を務めます。
中学テニス界でその名を知らない人はいないというほどの全国区の実力者であり、テニスプレイヤーとして圧倒的な実力を誇りますが、唯一の弱点は体の柔軟性が低く、技の性質や自己犠牲を厭わない献身性から故障しやすいところがネック。
得意技は、回転をかけることで、相手が打ち返した球が自分のところへ戻ってくる「手塚ゾーン」や手塚ゾーンの応用技の「手塚ファントム」など。また無我使いでもあり「百錬自得の極み」は中学に上がる前に原型が出来ていたが、怪我を理由に全国大会の沖縄比嘉戦まで封印してしまう。)
また、ルール上決まれば絶対返せない最強技「零式サーブ」の使い手でもあります。
全国大会では木手永四郎、樺地崇弘、千歳千里に勝利を果たしたものの、跡部景吾と真田弦一郎には接戦の末敗北。ただし新テニスの王子様では「天衣無縫の極み」を会得しそのオーラは全国大会で見せた越前の天衣無縫よりずっと強力とのこと。世界大会準決勝の試合では日本中学生テニス界最強の男である幸村精市にも勝利しており、紛れもなく作中最強格のキャラクターです。
惜しくもランク外になったキャラクター
- 河村隆(青学)
- 鳳長太郎(氷帝)
- 忍足謙也(四天宝寺)
- 財前光(四天宝寺)
- 平古場凛(比嘉中)
- 知念寛(比嘉中)
- 天根ヒカル(六角)
- 黒羽春風(六角)
- 伊武深司(不動峰)
- 神尾アキラ(不動峰)
番外編!青学強さランキング
新テニスの王子様 公式ウェブサイト
- 第1位:手塚国光
- 第2位:越前リョーマ
- 第3位:不二周助
- 第4位:乾貞治
- 第5位:海堂薫
- 第6位:桃城武
- 第7位:菊丸英二
- 第8位:大石秀一郎
- 第9位:河村隆
主人公の越前リョーマが所属する青春学園テニス部内の強さランキングを記載しました。
手塚国光と越前リョーマ、海堂薫と桃城武はほとんど実力が拮抗しています。
またダブルスでいえば大石と菊丸のゴールデンペアが最強であり、越前にも決して引けを取らない天才不二周助や越前が入部するまではビック3にも数えられていた乾貞治、部内最強のパワーを誇る河村隆など全体的にも非常に優秀なチームとしてまとまっています。


↑管理人の一推し商品です。気になった方は是非ともお買い求めください♪
☆強さランキングおすすめ記事一覧
ワンピース全キャラ強さランキング | NARUTO-ナルト-全キャラ強さランキング | ドラゴンボール全キャラ強さランキング |
---|---|---|
![]() ワンピース全キャラ強さランキング | ![]() NARUTO-ナルト-全キャラ強さランキング | ![]() ドラゴンボール全キャラ強さランキング |
鬼滅の刃 全キャラ強さランキング | ヒロアカ全キャラ強さランキング | 呪術廻戦 全キャラ強さランキング |
![]() 鬼滅の刃 全キャラ強さランキング | ![]() ヒロアカ全キャラ強さランキング | ![]() 呪術廻戦 全キャラ強さランキング |
ハンターハンター全キャラ強さランキング | ブリーチ全キャラ強さランキング | フェアリーテイル 全キャラ強さランキング |
![]() ハンターハンター全キャラ強さランキング | ![]() ブリーチ全キャラ強さランキング | ![]() フェアリーテイル 全キャラクター強さランキング |

上記のランキング記事も非常に参考になりますので是非、ご覧になってください♪